代表者名 |
西村 和子 |
人数 |
10人 |
結成日 |
平成29年4月1日 |
TEL |
043-211-6716(代表者) |
E-Mail |
n-kazuko@outlook.com |
PR |
当会は、映像のナレーションやセリフなどの音情報を文字にして、字幕表示することにより、聴覚の障害にかかわらず誰もが、優れた映像作品を鑑賞でき、視聴覚教材を通し学習が深まることを願い、映像に字幕を付ける活動をしています。付与の作業で地域の伝統文化、児童生徒の地域興し、日本、世界の遺産などの作品に触れ、新しい感動を体験し、エネルギーを得ています。パソコンが苦手な方、聴覚障害の方も大歓迎です。ぜひ学習会をのぞいてみてください。 |
主な活動 |
①千葉県メディアコンクール受賞者や千葉市生涯学習センター映像記録ボランティアの承諾を得て字幕版DVDを作成し、県内の視聴覚センター、千葉県聾学校、市内の「きこえ・ことばの教室」への進呈 ②会が付与した作品に加え、市の防災普及会社の防災医療関係のDVDなどで、地域のでの字幕映写会をする ③UDトークの活用など字幕に関する情報発信をする。 |
活動日 |
毎月第1金曜日・不定期(定例会) |
活動時間 |
13:00~16:00 |
活動場所 |
千葉市療育センター「ふれあいの家」、千葉市幕張公民館 |
入会要件 |
新規メンバー受入可(映像、字幕、文字表記に関心のある方どなたでも) |
会費 |
正会員1000円 賛助会員500円 |
その他 |
字幕映写会を希望される方は、これまでの上映作品、会の字幕付与リストがありますので、お気軽にお問い合わせください。 |