清掃
特定非営利活動法人アワーズ美助っ人クラブ
健康づくり、地域づくりをかかげて、高齢者などの支え合い活動、助け合い活動を継続しています。みんなの広場貝塚、小倉、みつわ台、桜木では、健康づくりのための体操や運動、感染症予防対策などを実施しております。また、認知症の住み慣れた地域で継続した生活を営むことができるよう、認知症サポーター養成講座なども行っています。健康づくりのためのウォーキング、ラジオ体操を実施している。当法人の基本活動は、年を重ねても自立生活をめざし自分らしい生活を維持することを目標にしております。でんわでつながるテレタッチ活動は「私今日も元気です」の発信をしていくものです。年間3回の広報誌を発行しております。賛助会員も募集中です。年間日は1000円です
花輪やよい ささえあいの会
会員相互の親睦を図り、日常生活に支障をきたしている高齢者などを対象に見守りや必要な支援を行うなど、地域の福祉活動の増進を目的としています。花輪第2公園で毎日(日曜日を除く)、ラジオ体操、ストレッチ体操を実施し、会員の健康増員に努めています。
千葉愛の教会
当教会では、社会貢献活動として、毎月1~2回の頻度で清掃ボランティアを行っています。
主な活動場所は、千葉ポートパーク、稲毛海浜公園、稲毛区内の公園、南房総市等です。
毎回、一般参加者を募って実施していますが、地域におけるボランティア活動の推進を
目的に、希望者にはボランティア活動証明書の発行も行っています。
安心して参加いただけるように、社協のボランティア行事保険に毎回加入するようにしています。
また、環境問題の啓発を目的に、プラごみアート作りも行っており、令和2年9月に千葉テレビの取材を受けた際にも高く評価していただきました。その他、活動記録の写真展なども行っています。
地域自治体の清掃活動にも積極的に参加しており、稲毛区の穴川町会や天台町内会の清掃活動には毎回参加しています。最近では、穴川町会から清掃用具の支援、穴川商栄会からは名義後援を受けるなど、地域との連携も強化しております。
今後とも、多くの市民の皆様や他団体とともに、地域の環境美化、環境問題の解決に向けた
取り組みとして、海岸や街中の清掃活動を実施して参りたいと考えています。
花見川の環境を守る会
『花見川を、ゴミのない、きれいな水と緑の水辺に戻し、次の世代に引き継ぎましょう』を合言葉に、花見川サイクリングコースおよびその周辺地域の生活環境、生物多様性などの公的機能の改善・維持・保全を図る活動をしています。この活動を通じ、近隣に住む人達が主体となって、『花見川』とその周辺の生活環境と自然を守る、憩いと癒しにあふれる町づくりを目指します。①花見川サイクリングコース周辺の行楽ゴミ、不法投棄された粗大ゴミの回収活動を通じ、ゴミのない清潔感あふれる生活環境を実現します。②花見川の水質調査活動を通じ、河川の汚染状況の継続的なモニタリングを行うとともに、将来の水質改善のための基礎調査データの蓄積を図ります。③花見川サイクリングコース周辺の植裁管理活動を通じ、整った美しさと憩いの緑地を再生させるとともに、ツツジ・アジサイの樹高を低く保つことで緑地とサイクリングコースと行き来する小さな子供たちの姿がよく見えるようにして自己・トラブルを防止します。④活動およびその成果を通じ、近隣の方々に環境保全の必要性を実感していただくとともに、地域住民による地元住民の保全の啓蒙を行います。
ボランティアサークル・ちばピース
こんにちは!!私たち「ボランティアサークル・ちばピース」は、検見川の浜の清掃活動と、エコキャップの収集活動を通じて、青少年の健全育成と、親子の絆づくりをサポートしたいと願っています。そして、清潔で平和な街:千葉市を目指して、この地域活動のサポートをしてまいります。個人はもちろん、ご夫婦、親子、ご家族でご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします!