母子・父子自立支援プログラム(以下「プログラム」という)の策定を受けて、自立に向けて意欲的に取り組むひとり親家庭の親に対して、住宅支援資金を貸し付けます。
対象者
市内に居住するひとり親家庭の親で、以下のa~dの全てに該当する方が対象となります。
- 市内の賃貸住宅に居住していること。
- 児童扶養手当を受給している、または、所得が児童扶養手当支給水準であること。
- プログラムの策定を受けて自立に向けて意欲的に取り組んでいること。
- 貸付決定時に就業していない方の場合、貸付期間終了後1年以内に就職し、1年間引き続き就職を継続する意思があること。貸付決定時に就業している方の場合は、貸付期間終了後1年以内にプログラム策定時より高い所得が見込まれる転職等をし、1年間引き続き、就職を継続する意思があること。
貸付金額と使途
- 貸付額
月額40,000円以内 ※住居確保給付金など、他の支援制度と併用している場合は、家賃額と他制度により支援を受ける金額の差が貸付額の上限となります。 - 使途
原則12か月の範囲内で入居している住宅の家賃の実費(管理費、共益費を含む)
申請の手続き
- 事前にお住まいの区の就業相談員(下記事前相談先)への相談が必要です。(要予約)
- 申請に必要な書類がそろいましたら、区の窓口(下記申請書受付先)で受付します。
- 受付した申請書類を千葉市社会福祉協議会で審査し、貸付の可否について通知します。
返還の免除
- 貸付決定時に就業していなかった方の場合、貸付期間終了後1年以内に就職をし、就職から1年間引き続き就業を継続したとき
- 貸付決定時に就業していた方の場合、貸付期間終了後1年以内にプログラム策定時より高い所得が見込まれる転職等をし、転職後1年間引き続き就業を継続したとき
【事前相談・申請書受付先】
♦令和4年度受付中♦
母子家庭等就業・自立支援センター(保健福祉センターこども家庭課内)
母子家庭等就業相談員受付時間 9:30~16:30
中央区(月・火・水・金)℡221-2558 | 花見川区(月・火・水・金)℡275-6445 |
稲毛区(月・水・木・金)℡284-6139 | 若葉区(月・水・木・金)℡233-8152 |
緑区(月・火・木・金)℡292-8139 | 美浜区(月・火・木・金)℡270-3153 |
関係書類ダウンロード
お申込みにあたっては、要綱・要領及び貸付・返還のご案内をお読みいただき、要件等を必ずご確認のうえ、お申込みください。
問合せ先
- 千葉市役所こども家庭支援課: TEL 043-245-5179
- 千葉市社会福祉協議会生活支援課民生・貸付係: TEL 043-209-8867
月曜日~金曜日の9時~17時(土日・祝日・年末年始を除く)